投資を始めようと思ったきっかけ

資産運用 資産運用
スポンサーリンク

これまで

不動産投資を始めたきっかけ

太陽光発電を始めたきっかけ

と書いてきたところで、ふと思いました。

そもそも、ちりつもダンクが投資を始めたきっかけもあった方がいいよねと。

ということで書きます!

当時を思い出しながら

きっかけから不動産投資に至るまでの流れについて書いてみようと思います

きっかけは会社の社員持株会

ちりつもダンクの社会人デビューはあの東日本大震災直後の2011年4月です。

入社した会社が関東を中心とした企業ということもあり、

過去最大級の被害をもたらした震災の復興でてんてこまい

入社式も簡易なものでした。

てか、あるだけマシだなと思いました。

って、それは主旨から外れますね。

 

入社した会社はそれなりに大きな会社でして社員持株会たるものがありまして

その当時、投資・資産運用という頭はこれっぽっちも持っていなかった私ですが

会社からの半ば強制加入で投資の一歩を踏み出しました(笑)

これが私が投資を始めたきっかけです!

以上、終了です!

お疲れさまでした!

・・・

という訳にはいかないので続けます( ..)φ

 

さて、そんな社員持株会ですが、拒否権がなさそうな空気が漂っていましたので

当初は仕方なく最小額(月1000円)積立てで申し込みをしたことを覚えています

 

そう、その当時のちりつもダンクはまだ

会社の終身雇用・年功序列におんぶりだっこ、骨の髄までしゃぶり尽くす所存でした

なので、出る杭は打たれないように周りの雰囲気に合わせるような男だったんですよ

それが今じゃ、

副収入だ!経済的自由だ!アーリーリタイアだ!

とか言い出してるんですから人生何が起こるか分かりませんね(笑)

 

これ以外にも団体生命保険、医療保険、会社が斡旋している傷害保険に

一気に加入させられたこともあり

会社は社員の金を色々な形で吸い取ろうとするんだな~

と恨めしく思っていましたね(笑)

ただ、良く分からないものに加入させられっぱなしは良くないと思い、

それぞれについて勉強をしました

 

さて、社員持株会については何%か奨励金がつくものなのですが

これが世間一般的に高いかどうか分からなかったので父に確認しましたね

すると、

うちの会社の2倍の奨励金じゃないか!持株会がっつりやた方がいいんじゃない?

とアドバイスを受け、すぐにフルベットすることにしました。

給与額面の30%が上限ということだったので、このタイミングで

自動的に30%の天引き貯金(さらに奨励金という名の単年金利つき)

という名の投資が実現する形になりました!

これがちりつもダンクの投資の原点です。

その後の投資の変遷

その後、私は徐々に投資の範囲を拡大させていくのですが、

不動産投資を始めるまではずっと株・投資信託系のみでした。

投資を行っていた順番は以下のとおりです
①個別株(2011年~2014年)
②ひふみ投信・セゾン投信(2014年~2016年)
③投資信託(NISA,2014年~2016年)
④投資信託(iDeCo,2016年~2018年)
⑤投資信託(つみたてNISA,2018年~)

①~⑤について簡単に説明しておきます。

 

①個別株(2011年~2014年)

入社当時は独身寮に入っていたこともあり、

給料額面30%なしでもまだ資金余力があったので

次に個別株を始めました。

テクニカル分析とか四季報で会社の業績を読んで投資していましたけど

アベノミクスという追い風期であったにも関わらず運用益は3年で2%程度でしたね

そう

一番儲かったのは証券会社です(笑)

そこで学びましたね。

個別株は少額の種銭でやるもんじゃないと。

損切はできても株価が下落していった時に肝心の買い増しができないんじゃ

相場の底値でも掴まないと儲けられないですからね。

 

ちなみに、最終的には累進配当株への分散投資で不労所得を構築するつもりですが、

開始時はまだ決めきれないでいます。

 

②ひふみ投信・セゾン投信(2014年~2016年)

その後、分散投資をする方針に切り替えまして

以後、持株会の株以外の個別株は持たずに投資信託への分散投資に方針を切り替えました。

ひふみ投信
セゾン投信

の2つを毎月積み立てをしましたが年利4%くらいは確実に稼いでいってくれまして、

不動産投資開始のタイミングで売却、種銭として貢献してくれました♪

 

③投資信託(NISA,2014年~2016年)

2014年からはNISAが始まったので、SBI証券で海外ETFを買いました

なんだかんだアメリカが最強なんじゃないかと思ったんですよね

ただ、アメリカの企業は超大手しか分からんので、VT一点張りの積立投資でした

これも、ちょっとした利益を上げて見事不動産投資の種銭として消えていきました♪

 

④投資信託(iDeCo,2016年~2018年)

2016年に節税目的で開始しました。

こちらは年金ということで長期積立てなのでリスクを取ろうと思い、

国内:海外=1:2の比率で

国内はひふみ投信のみ、海外はアメリカと世界先進国の投資信託の積立てを行いました。

ただし、今は直近のキャッシュフローが大事だと思ったので、2018年で運用は止めてしまいました。

 

⑤投資信託(つみたてNISA,2018年~)

つみたてNISAができたタイミングで楽天証券で投資信託積立てを再開しました。

こちらは今はもうできませんが、楽天ポイント3%取りスキームというものがあり、

実質年利3%の上乗せ状態で積立て投信ができました。

今は王道の楽天カードで投資信託を購入し、1%のポイントをゲットする形ですが、

1%上乗せに加えて楽天VTIはいい投資信託だと思っているので

つみたてNISAの年40万円の枠分は楽天証券で今後もコツコツ積立てておく方針です。

 

最後に

ちりつもダンクが投資を始めたきっかけについて書いてきましたが

正直、不動産投資を始めるまで戦略的に投資をやったかというと

そうではないと思っています。

何せスタートが強制的でしたからね(笑)

 

ただ、種銭作りだけは入社当初からしっかり意識してやってきたつもりでして

最低年150万円の貯金(天引き持株会含む)は実践し続けました。

 

投資により必要な金額は違いますが、やはり種銭は必要だなと思います。

この貯金があったからこそ、

自分のメインの不動産投資と太陽光発電投資ができました。

 

今だ!ってタイミングの時に身動きが取れるように

貯金体質を作り、種銭を用意しておくことはとても大事です!

 

 

合わせて読みたいブログ記事

その1クリックが執筆のモチベーションです♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

資産運用
スポンサーリンク
イイね!と思ったら是非シェアをお願いします(^^)/
ちりつもダンクの記事をまた見たいと少しでも思った方は気軽にフォロー♪
副収入で経済的自由を目指す30代サラリーマンのブログ(太陽光×不動産×ブログ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました