ちりつもダンクはこれまでも資産運用の第0歩は固定費削減であると言ってきました。
今回はその代表格である携帯代金の節約ネタについてです。
昨日3月3日、とあるキャリアが新料金プランを発表しました。
そう、楽天モバイルが新料金プラン「UN-LIMIT」を発表したのです。
この内容がスマホの料金プランの市場にインパクトにある内容だったので、
それについて触れようと思います。
楽天モバイルの新料金プランのホームページはこちら
料金プランの概要はこんな感じ

見てのとおり!
と言ってしまえばそれまでなのですが、それではブログになりませんので
まずはメリットから話しましょう!
楽天モバイルの新料金プランはこの1つのみで、価格は2980円(税別)です。
しかも、電話かけ放題・インターネットし放題(※条件あり)
料金プランがたった1つでわかりやすいこと、そして使い放題であることはメリットで、
思い切った料金プランを出してきたなという印象です。
他社も意識せざるを得ないでしょう。
我々が考えるべきは、うなぎ上りの通信費の抑制です。
通信費の抑制の代表格は格安SIMですが、
楽天モバイルのこの通話・インターネット使い放題というプランは
格安SIMを無意味化するような内容ですね!
ただし、デメリットがあります。
名前は「使い放題」ですが1つ注意点がありまして、
楽天基地局のサービスエリアのみが使い放題でエリア外のKDDI接続では2GBに限られる
ことが悩ましいところです。
じゃあ、その楽天基地局のサービスエリアってどこなの?となる訳ですが、
これが想像以上に狭いです(笑)
関東圏は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部
中部圏は愛知県の一部
関西圏は大阪府、京都府、兵庫県の一部
詳細はこのマップを見てね♪
びっくりしますよ(笑)
これが難点です…
とはいえ、楽天基地局エリアに住んでいる人はラッキーだと思います。
300万人限定で1年目は基本使用料無料ってなっていますし、
ダメならMNPしてしまえばいいですからね!
基本使用料無料の期間に解約した場合に違約金が発生するかは不明ですが。
とりあえず、始まったばかりなので通信は不安定な可能性がありますが、
携帯電話業界に新たな風が吹くと言って良いでしょう。
これを機にぜひ携帯料金の見直しをしてみましょう!
楽天モバイルのUN-LIMITは十分比較検討すべき内容だと思います!
コメント